クローバー便りは入園前のお母さまのためのお便りとして発行しています。
クローバー会とは未就園児の為の親子教室です。
詳細はこちら
2023年度
9月 運動発達
5月 排泄の自立に向けて
4月 人との関わり(愛着を築くことは)
2022年度
2月 感情のコントロールが身につく方法
1月 子どもを育てる時に大切な4つのこと PART2
12月 子どもを育てる時に大切な4つのこと PART1
11月 子どもが発する「甘え」「大好き」のサイン PART2
10月 子どもが発する「甘え」「大好き」のサイン PART1
9月 子どもに届く魔法の言葉「オノマトペ」を使って子育てをしてみよう!!
7月 魔の2歳児のイヤイヤ期
6月 子どもの発達段階と年齢に応じた課題を理解しておこう!②
5月 子どもの発達段階と年齢に応じた課題を理解しておこう!①
2021年度
2月 お人形遊びで育つ大事な心と、言葉の発達
1月 幼児の発達にとっての「遊び」とは?PART2 ~心身の発達に必要な遊び~
12月 幼児の発達にとっての「遊び」とは?
11月 地頭をよくする最も効果的な事はなに?
10月 地頭のいい子って?Ⅱ
9月 地頭のいい子って?
7月 お子さまのタイプは何タイプ?
6月 こどもの免疫力を高めよう
5月 コロナ禍の中で生きるこどもたち
2020年度
2月 子どもの『感性』を育てる
1月 ことばの土台を育てる「聞く力」
12月「あそび」って何だろう? その2
11月「あそび」って何だろう?
2019年度
1月 自己抑制力を育てるトレーニングについて
12月 自己抑制力について
11月 失敗を恐れるようになったら~後編~
10月 失敗を恐れるようになった ら~前 編 PART2 ~
9月 失敗を恐れるようになったら~前編~
7月 非認知能力について第三弾
6月 お家で出来る非認知能力の育て方
5月 非認知能力ってなぁに?
2018年度
2月 パパの協力育児
1月 子どもの体
12月 コミュニケーション能力とは?
11月 食事のマナー
10月 和食の素晴らしさ
9月 体を動かそう
7月 叱り方のコツ
2017年度
2月 甘えの大切さ
1月 冬の体力づくり
12月 寝る子は育つ
11月 体調管理のチェックポイント
10月 遊びの大切さ
9月 おてつだい できるかな
7月 感染症に気を付けよう
6月 はみがきじょうずかな
5月 お散歩しよう
2016年度
<主な記事>
2月 大好きだよ♡
1月 怒ることと叱ること
10月 体力づくり
6月 けんかは心を育てる大切な体験
5月 ダメを使わない方法
過去のクローバー便り
★2015年度
<主な記事>
2月 心の成長
1月 しつけはつのつく・・・
12月 クリスマスは何の日?
11月 冬を元気に乗り切るために
10月 遊びの大切さ
9月 子どもの睡眠の大切さ
7月 水遊び
6月 自我の芽生え
5月 お母さんの笑顔